-
nanachan
2022年05月10日(火) 09:00トマト豆知識トマトのふるさとは、南米アンデスの高地。 16世紀にばれいしょとともにヨーロッパへ渡りました 。 グルメなヨーロッパ人たちは 食卓を鮮やかに彩るトマトを大歓迎…と思いきや、「未知の大陸からやってきた異臭を放つ植物」と冷遇した時代もあったとか。とはいえ、その魅力がわかってからは積極的... -
nanachan
2022年05月10日(火) 07:00「納豆」の名前の由来納豆はどうして「納豆」と呼ばれるようになったのでしょうか。 「納豆」という文字が最初に文献に出てくるのは平安時代のことです。それは、当時の大衆芸能や庶民の生活などを描いた.藤原明衝作の『新猿楽記(しんさるがくき)』の中に登場しています。もっとも、ここでいう納豆とは、塩辛納豆だった... -
seven
2022年05月09日(月) 13:10海外のマヨネーズキユーピーグループは、日本のオリジナルマヨネーズの味を大切にしながら、日本のものとはひと味違ったキユーピー マヨネーズも製造・販売※1 しています。 海外拠点では、日本のマヨネーズ製造で培った技術で、その国々の食文化に合わせて工夫された、現地のニーズに合わせた商品の開発を行い、世界... -
seven
2022年05月09日(月) 12:40宇宙でもマヨネーズキユーピー マヨネーズは2007年6月に日本国内で製造された初の「宇宙日本食」の一つとしてJAXA(宇宙航空研究開発機構)から認証されました。 認証されたキユーピー マヨネーズは市販品(50g)と同じものです。外装はアルミパウチを使用しています。 宇宙では地球上ではかからない圧力...